人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1211)朝夕は秋らしくなりました。

日中は相変わらず30℃を超える日が続いてまだ夏の続きのような感じですが、朝夕はかなり気温も下がって涼しくなりました。
農家の白菜やキャベツは早く植えたものはかなり大きくなっています。植えたのが雨の無い暑い時だったのでところどころ苗が消えてしまっているところもありますね。農家の畑はこの時期もまだまだ定植は続いています。
1211)朝夕は秋らしくなりました。_b0029010_19523723.jpg
蒔いた大根が発芽したので第一回目の間引きをしました。蒔いてから10日くらいでしょうか。もう少し大きくなってからもう一回ですね。間引きして土寄せし水を遣って置きました。若杉おばあちゃんの大根(自家採取の種は交配していろいろな大根が出来るのですがどうかな?畑友は赤い大根や青首大根を作っていますから交配しているかも)と種が残っていたおおくら大根と今年はおでん大根です。計60本くらい。
1211)朝夕は秋らしくなりました。_b0029010_19530349.jpg

1211)朝夕は秋らしくなりました。_b0029010_19531977.jpg

1211)朝夕は秋らしくなりました。_b0029010_19533025.jpg

1211)朝夕は秋らしくなりました。_b0029010_19525013.jpg
彼岸花、モミジアオイ、朝顔のヘブンリーブルー、ホウキ草の紅葉など秋は間違いなく来ています。

1211)朝夕は秋らしくなりました。_b0029010_19535889.jpg
畑友の知り合いさんが拾ってきてくれた銀杏を頂いて早速炊き込みご飯を作りました。秋は炊き込みご飯がおいしいですね。

# by mikeblog | 2023-09-30 08:55 | Comments(4)

1210)秋冬野菜の準備開始。

20日あたりから雨が少しづつ降るようになりました。量は多くないのですが畑も湿って秋冬野菜の苗の植え付けとか大根の種蒔きとか一気に始めました。
1210)秋冬野菜の準備開始。_b0029010_17555802.jpg
左は週の初めに蒔いた大根です。3種類ありますが種蒔き後に雨も降って無事に発芽しました。右は植えたばかりの白菜の苗ですがうっかりして品種を聞くのを忘れました。これも雨のおかげで無事に活着したようです。
1210)秋冬野菜の準備開始。_b0029010_17560646.jpg
左はロマネスコとブロッコリー。右はキャベツです。予備にロマネスコとキャベツはポットに種蒔きをしてあって小さい芽が出ています。10年前の古い種でも発芽しましたので少し大きくしてから定植しましょう。植えた苗は強風とか大雨とかに遭うかもと思って雑草を取ったのを積んであるところから引っ張り出してきて敷き藁代わりに根元に置きました。もっと苗が大きくなったら雑草ゴミは全部野菜の根元に寄せて泥の跳ね返りとか乾燥除けにします。雑草のゴミはそのままだといいのですがまた雑草の芽が出るので雑草とは縁が切れません。
1210)秋冬野菜の準備開始。_b0029010_17561446.jpg
カボチャを塩で煮る、という本を読んで早速煮てみました。切ったカボチャはどんぶりで塩を振ってレンジでチンです。塩はほんの少しで大丈夫。お砂糖やつゆの素で煮るのと変わらずおいしく食べられます。
1210)秋冬野菜の準備開始。_b0029010_17554925.jpg
仲間でお昼を食べに行きました。美喜仁館というレストランです。全国チェーン店ですが私は初めて行きました。お蕎麦とお寿司天ぷら茶わん蒸し、に、カニのお味噌汁を付けてもらっておなか一杯になりました。他のメニューもそのうちにー。天ぷらに冬瓜が一切れありました。これは冬瓜だね、なんて判るのもいいですね。(ちょっとピンボケ)
# by mikeblog | 2023-09-23 20:12 | Comments(6)

1209)相変わらず雨が降りません。

北関東でも雨が降る所は降るのですが当地はいつも忘れられてしまうようで相変わらず降りません。降ってもごくわずかで困った状態です。
1209)相変わらず雨が降りません。_b0029010_19585110.jpg

1209)相変わらず雨が降りません。_b0029010_19590327.jpg
農家の田んぼはまだ青いところもあって稲刈りはこれからですが土手の草を刈ったりして準備をしています。草を刈らずに除草剤などで枯らしているところもありますが一面に枯れているのはあまり良い感じはしませんね。
1209)相変わらず雨が降りません。_b0029010_19592808.jpg
まだまだ暑いので日中は姿が見えない猫たちですが夜になると道に遊んでいたりします。JUNちゃーんと小声で呼ぶとニャニャと小さく鳴く声がしてどこかから出てきます。早くおうちに帰ろうね。
1209)相変わらず雨が降りません。_b0029010_19591740.jpg
まだ夏のように暑いのでお昼にはよく食べるサラダうどんです。
1209)相変わらず雨が降りません。_b0029010_11573641.jpg
3日採らなかったからナスがたくさん、それもかなり大きくなったのがあってこれは干しナスを作って置こうと4枚に切って干しました。晴れた日に2日も干したら半生の身欠きニシンと味噌煮にします。ナスもニシンのようになっておいしく食べられます。
1209)相変わらず雨が降りません。_b0029010_20003506.jpg
これ、何かわかりますか。車の左の角に付けている自光式コーナーガイド(車幅灯と言っていましたがディラーさんでもちゃんと通じました。で、今はほとんど無いと言われました。ポールコーナーガイド?とも言う?)です。要するに車の左の角がよく見えないので付けてあるのですが(ボンネットが長い)車庫入れの時など目視で出来るので楽ですね。ちゃんと車庫入れはモニターにも映るのですがそれより実際に見た方が安心なので付けてありますが、これって今はほとんど見かけません。同年の友人が付けていたので「これ何?便利だね。」というので付けたのが10年ほど前です。それから知らない方が付けているのを一回見ただけで私を入れて3台だけ。その昔はかなり多かったようなことを聞いたのですがー。今でもコーナーガイドを付けている車は居ないかな、といつも見ています。

# by mikeblog | 2023-09-18 20:25 | Comments(6)