717)区別が難しい。
台風21号の通り過ぎた後、大雨と暴風雨とかの予報も出て心配したのですが、当地は雨もほどほどで風もあまり吹かずに済みました。TVに収穫前のりんごが落果してしまったのが映ってもったいないとしか言いようがありません。被害に遭われた農作物も多かったのではないでしょうか。お見舞い申し上げます。
![]() ![]()
by mikeblog
| 2015-10-04 01:12
|
Comments(15)
わたしは春先に野蒜をとるくらいです、ラッキョウの
わかどりはネットで調べたら、エシャレットとありました。アサツキはネギより色がうすいとか、だからアサツキともありました。本当かどうか知りません。 五ーチャンpcのお手伝いですか、貸してもらいたいです。
Like
らっきょうは植えていませんがシマラッキョウ(沖縄のらっきょう)は植えています。雪の下になるというのに、元気に育って、適応力がありますねー。
アサツキは生味噌で食べます。シマラッキョウは、塩で揉んで洗い、かつぶしと醤油で食べます。 試しにアサツキを醤油、シマラッキョウを味噌で食べてみたら美味しくなかった。微妙なもんですね。 エシャロットは食べたことがないんです。うちにアサツキ、シマラッキョウ、たくさん生えているので。 五ーちゃん、かーわいい。パソコンが好きなのか、おかあさんが好きなのか、こうして傍にいてくれていいなあ。どこかのヒトは今日も押し入れに入ったきり。
>stonehisasiさんこんばんは。
そういえば似ているのには野蒜もありました! 私も野蒜は良く採りますが野蒜はアサツキではないのは確かです。調べてみたらエシャロットというのは外国から輸入しているそうで、そうなればらっきょうの若いのでもなさそうです。やっぱり解りませんー。畑友もそれぞれ自分の思いこみがあるようです。私の植えてあるのはらっきょうで、春先に食べたらエシャロット(本当はエシャレット)かな。
>buribushiさんこんばんは。
島らっきょうは普通のらっきょうとはやっぱり違うのでしょうか。区別出来ない仲間に島らっきょうも入りました! 考えてみれば長ネギだってたくさんの種類がありますよね。猫にはネギ類はダメ、というのは確かです。 五ーちゃんは時間によって場所を変えるのでそのルートにPCの横が入っているのでしょうね。 ピースちゃんもきっと押入がお気に入りニャンでしょうね。
うちの森の苺は夏の暑い時にかなり絶えてしまったのですが今は植木鉢の中でかなり元気になっています。花は咲かないのですが葉は大きくなってこのまま育ってくれそうです。すばるさんは地植えにされていらっしゃいますね。やっぱり地球につながっているのが一番です。
カマツカは山野草の方から種をいただいた事がありました。赤い実は見応えがあっていいですね。
写真で見ると浅葱のように見えますね。
葉っぱに厚みがなくてガサガサした感じでは なかったですか? 今年は春にエシャロットを植え付けましたが、 上手く育ちませんでした。 エシャロットは玉ねぎとニンニクの中間くらいの 野菜みたいで、球根も普通のホームセンターでは、 ほとんど扱っていないみたいですし、スーパーなどで、 販売されることもあまりないみたいです。 ※西洋野菜に力を入れているところなら売ってるかも… エシャレットはラッキョウの若取りものをそういう 商品名で販売したみたいです。 スーパーなんかではエシャレットとエシャロットの 名前が混同されてますね。
本当、よくわかりませんよね。
そういえば、これはアサツキ、と明確なものを食べたことありませんでした。 エシャレットは、上の方のおっしゃる通りらっきょうをおしゃれな商品名で売り出したというのを前に何かで読みました。エシャロットと名前が似ているからよけいゴシャゴシャになりますよね。
> abu71_nomin2 さんこんばんは。
アサツキで正解ですか。葉っぱは薄くて堅い感じです。くださった方は山野草に詳しい方なのでアサツキに間違いはないでしょうね。植えて置けば増えるからと言われたのですが全部食べてしまいました。ピリっとしておいしかったです。 らっきょうは作っているので若採りはエシャロットだと思って食べていました。本当はエシャレット、ですね。
>tiny_zucky さんこんばんは。
エシャロットとエシャレット、私は実物ではたぶん区別ができません。エシャロットを正確に知らないからです。アサツキは小さいかな、というくらいでこれも3つ並んだら解らないと思います。どれもお味噌をつけて囓るというのは共通なんですけどー。これは難しい問題です(笑)
ちょうど今日、ホームセンターでアサツキの球根を眺めていたところです。
その球根が「えっ?これホンマにアサツキ?」と思うくらい大きかったんですよ。 私の知ってるアサツキの地下部分って、かなり小さいんですが、売ってたのは、そうそう、↑の写真のくらいでした。そういう品種が開発されたんでしょうか? これくらい大きいと、薄皮をむくのもサッと取れて良いでしょうね。 それにしても五ーちゃん。 ShiftキーやCtrlキーを押しそうで、怖いですねー。良い寝姿だけど。
> t-haruno さんこんばんは。
アサツキの球根なんて売っているのを見たことがありません。私もアサツキは球根がすごく小さいものだと思っていました。アサツキもエシャロットもらっきょうも全部同じものかもしれないぞー、なんて思ってしまいます。ひょっとして花かなんかが違うのかもしれませんね。 永遠の謎ですー。私も売っていたらチェックしてみましょう。 五ーちゃんが来たら手を出さないように押さえてます。本人(猫)に言い聞かせても分からないからこういうのを耳に念仏というのでしょうね。
確か私も以前に疑問に思って調べたことがあります。
エシャロットはヨーロッパの産物で同じ玉ネギの一種。 エシャレットは昔築地市場の人が ちょっとお洒落に言うために若いラッキョウをエシャレットと言ったとか? 同じ玉ネギの仲までも種類は違うらしいですね。 だからmikeさんの言うとおりエシャレットはラッキョウの若いの・・・で良いのではと。 アサツキは・・・ネギ?笑 五ちゃんはお母さんのお手伝いに余念が無いですね。 暖かいので益々お手伝いに力が入りそうです・笑
> shogame2さんこんばんは。
畑友に聞いてみても誰もはっきり分からないようですね。どれも食べられるから同じかもしれません。アサツキは浅葱というくらいですから葱でしょうね。エシャロットという言い方は誰でも知っていますがエシャレットと言うと???という顔をされます。 ノビルだけは確実に分かります。ヨカッタ。 猫は手が器用ですからついチョイチョイと出してしまうのでしょうね(笑)
エシャロット、見た目は玉ねぎの小さいのといった感じですよ。私、毎年作ってます。ニンニクでは香りが強いかな?でも玉ねぎでは物足りないかな?というような時に使うと良いようです。といっても、私も使い方が良くわかってないのですが。
良かったら種球おわけしますよ〜〜。玉ねぎやニンニクと同時に植えつけて、収穫は6月です。
> daphnid さんこんばんは。
ありがとうございます。苗を植えて置いたらいいよー、とまたいただきました。それがエシャロットかどうか作ってみて見極めたいと思います。もし怪しかったらその時はお願いしますね。 タマネギを植える頃は11月、もうずいぶん寒いでしょうね。暑いのと寒いのとどっちがいい? と言ったら夏は寒いの、と言うでしょうし冬は暑いの、と言うでしょうね(笑)この頃は畑仕事には一番いい気候です。
|
Twitter
最新のコメント
最新のトラックバック
ミケリンク
フォロー中のブログ
裏口
マーマレード部 生きる詩 安曇野の風景と暮らし.ex ねこつぐらでひとりごと ズッキィの野菜畑 あぐり りんくす 市民農園奮闘記 畑ガーデン 青い空を見上げて・・・ 農のいろは塾 ≒ 行った... うろうろ、ごそごそ。 新・どっかいきたい 安曇野てくてく日記.ex 喜怒哀楽 さぬき日記 ぬるぅい畑生活 私的ぽくぽく日記 あずま産直ねっとの日常 ユニオンスクエアの窯 ☆... 百合日記 トトコの卵! ~馬瀬か... ほっこリ日記 我が家の美味あれこれ&約... やや晴耕雨読な日々 目指せ!自給自足♪ kurorineの場合 農村の風 元気ばばの青春日記 気持... おやぢふぁーむ菜園記 ..., and trips とびっきりな毎日を ニューヨーク*ユニオンス... 赤城焼・陶器のねこと苔玉... お花畑でこの指とまれ” ... いづるや便り 日本ブラリ toriko これでいいのだ! 丹後半島 のんびり気まま暮らし ミジンコ農園 おしゃべりきものⅡ-また... チドルばぁばの家庭菜園日誌 今中哲二氏講演会情報等 縄文のココロ チドルばぁばの家庭菜園日... 瞳 元気ばばの青春日記 気持... 家庭菜園ニストabuさん... 以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||