801)菊が満開。
畑にある菊が満開です。菊というのは種で増える種類もあるようで、植えないのに咲いていたりします。花にボリュームがあるものはどれも食べられるようですがウチでは黄色いのを食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by mikeblog
| 2016-11-17 00:21
|
Comments(6)
盆栽菊は花がいっぱいできれいです、
ドーム菊がほしくて通販で探していますが、まだできません、 12月の年の市で見つかるかも、見つかるといいですが、期待して待ちます。 テレビの調子悪くてJCOMですが、チューナーが悪いらしいのですが、今日診てもらいます。 テレビが見られないと全くなにもすることがありません。 柚子が黄色くなりましたにジャムでも作ってみましょう
Like
こっちの食用菊はピンクで、土地によって色が違うのですね。しゃきしゃきして薫りが高くて、菊を食べると秋らしさが深いです。
盆栽菊も、自然咲きも、可愛いなあ! おっ、カープ優勝記念碑出来ましたね^^やったー^^ 五ーちゃんもおまく(枕)してねんねですね。
> stonehisasi さんこんばんは。
秋はやっぱり菊ですよね。それにしても大変な数の種類があって菊花展などに行くと苗も売っています。いい種類の菊はうまく育てられないので見るだけにしています。小菊はあまり手をかけなくてもそれなりに咲いてくれるので楽ですね。 TVといえば故障して見られない時など他に何もすることが無くて落ち着きません。毎日見続けているのに故障も少なくてすごいことですよね。早く直りますように。
> buribushi さんこんばんは。
食用菊といえばモッテノホカが有名ですがピンクと黄色がありますね。ちょっと花にボリュームが無いので食べでが無いような気がして作っていません。黄色の菊はきれいだし、菊って健康にもいいような気がしますね。 カープ、へへへです。よかったなぁ。 五-ちゃん寝てばっかりです。
石を拾いながら旅をする。
オリジナリティ溢れる旅ですね。興味深いです。 でも、↑のカープのお祝いの碑の石は、拾って帰ったものではないですよね・・・・・? それとも、写真では大きな石に見えていますが 実際は掌サイズとか。 高校の国語の先生でいらっしゃいましたか。 「非天」。「非」という文字が入りますが 悲しいという意味ではなく、なにか清らかなとか 穏やかなとか、そういうニュアンスなのでしょうか? 極楽浄土の西ですし。
> t-haruno さんこんばんは。
この石は手のひらよりまだ小さい石で、そこに句?を書いてあるのですがどれもちゃんと同じ字が書けているのです。私だったら書くたびに違う字が書けてしまいそう。この黒い石は茨木県の大洗で拾ったものだそうです。石にニスを塗ってそこに字を書き、また何回もニスを塗るんだとか。これは台をつけてもらったので写真だと大きい碑みたいに見えますね。ちっちゃいんです。そうそう、号の悲天は悲しい悲で群馬県の上毛カルタにある「白衣観音慈悲の御手」の慈悲の悲でしょうか。畑友と「あの人はいい趣味を見つけたね。」なんて言っています。
|
Twitter
最新のコメント
最新のトラックバック
ミケリンク
フォロー中のブログ
裏口
マーマレード部 生きる詩 安曇野の風景と暮らし.ex ねこつぐらでひとりごと ズッキィの野菜畑 あぐり りんくす 市民農園奮闘記 畑ガーデン 青い空を見上げて・・・ 農のいろは塾 ≒ 行った... うろうろ、ごそごそ。 新・どっかいきたい 安曇野てくてく日記.ex 喜怒哀楽 さぬき日記 ぬるぅい畑生活 私的ぽくぽく日記 あずま産直ねっとの日常 ユニオンスクエアの窯 ☆... 百合日記 トトコの卵! ~馬瀬か... ほっこリ日記 我が家の美味あれこれ&約... やや晴耕雨読な日々 目指せ!自給自足♪ kurorineの場合 農村の風 元気ばばの青春日記 気持... おやぢふぁーむ菜園記 ..., and trips とびっきりな毎日を ニューヨーク*ユニオンス... 赤城焼・陶器のねこと苔玉... お花畑でこの指とまれ” ... いづるや便り 日本ブラリ toriko これでいいのだ! 丹後半島 のんびり気まま暮らし ミジンコ農園 おしゃべりきものⅡ-また... チドルばぁばの家庭菜園日誌 今中哲二氏講演会情報等 縄文のココロ チドルばぁばの家庭菜園日... 瞳 元気ばばの青春日記 気持... 家庭菜園ニストabuさん... 以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||