人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1042)出来てる出来てる。

なかなか雨が降らずに終わってしまいそうな11月ですが、野菜はよく育っています。夜露が雨の代わりになるんだとか。
1042)出来てる出来てる。_b0029010_10463343.jpg
キャベツは虫の被害に遭っていましたがちゃんと結球しています。一度に出来上がってしまうのでせっせと食べなければー。
1042)出来てる出来てる。_b0029010_10483485.jpg
手前は晩生の白菜でこれから巻くところです。ちょっと遅いかな。向こう側のブロッコリーは急に花蕾が大きくなってこれは採らなければ後のもあるし、と一個収穫。脇芽も育ってきています。キャベツが5個ブロッコリーが6個、これは忙しいですね。青物が無くて大根の葉っぱの若いところを食べたりしていたのはついこの前なのに青梗菜、小松菜、ブロッコリー、紅菜苔、キャベツ、平莢インゲン、のらぼう菜、アスパラ菜、と青物ばかり。
1042)出来てる出来てる。_b0029010_11031706.jpg
先日ナスを片づけたのでそれを使っておやきでも作ろうかと思い、同じく片づけたピーマンや長ネギ挽肉と炒めて味噌味の具を作りました。
1042)出来てる出来てる。_b0029010_11064290.jpg
皮はいつものように食パンとホットケーキの粉です。よく練り合わせて具を包んでホットプレートで餃子を焼くのと同じに焼いたら出来上がり。昔のおやきは蒸籠に並べて蒸しましたが、今は文明の利器がありますから簡単です。ホットケーキの粉が多いので少し甘めでふっくらできました。具は餃子の具でもネギ味噌だけでもカボチャでも炒めた漬物でもなんでも可。昔は雨降り仕事にたくさん作って置いて農作業の小昼(こびる、おこひる、なんて言って要するにお茶ですね)に囲炉裏で温め直して食べました。今はレンジでチンです。皮は小麦粉に卵を入れて重曹も入れて練っていた昔に比べたら私のはなんちゃっておやきです。
1042)出来てる出来てる。_b0029010_13213903.jpg
従妹が今年もりんごを送ってくれました。これは贈答用のいちばんいいりんごです。なによりもこのりんごは従妹が自分ちのりんご園で作ってくれたものですからすごいです。「今年もよくできました。ありがとう ごちそうさまです」


by mikeblog | 2020-11-27 11:23 | Comments(12)
Commented by 1223sora at 2020-11-27 13:28
「なんちゃっておやき」・・・。
美味しそうです。
ずっと以前のことですが、どんな食べ物かなと取り寄せたことがあります。
小豆餡の入ったものもありましたが、アザミの葉っぱ入りとかもあったような。
食パンとホットケーキの粉で皮が作れるなら、良いですね。
野菜たっぷりのおやきが作ってみたくなりました。
Commented by mikeblog at 2020-11-27 14:10
> 1223sora さんこんにちは。
おやきはパンだけで作ったらもう膨らんでいるのでダメでパンケーキの粉を入れたらふっくらしたのでずっとこれで作っています。ほんとにナンチャッテおやきですが早く作れて便利です。長野市のほうのおやきは生の野菜を細かく切ってそこにお味噌やなんか混ぜて蒸したりしています。生野菜でもいいのですが私は具は味を確かめてからと思って炒めています。もともと余ったものがもったいないからと包んで食べていたのだと思うので作り方はなんでもよさそうですね。いく先々で味が違うので(群馬でも売っています)一個だけ買って味を見たりしています。野沢菜の漬かったのを炒めて入れるのが有名ですね。私はからし菜で作った事もありました。工夫して作ってみてくださいね。
Commented by t-haruno at 2020-11-27 15:15
立派な、重たそうなキャベツがたくさん出来ましたねー!
こんな立派なのが、5個も、ですか。
こりゃ、せっせと食べないと。
おやきの具も、キャベツの比重が増すでしょうか。
そのおやきなんですけど
皮には重曹が入るんですね。知りませんでした。
でも、そうですよね。小麦粉と卵だけだったら、お好み焼きですもんね。
晩秋の野良仕事のこびるに、囲炉裏で温めた熱々のおやき。
美味しかったでしょうねぇ。
Commented by mikeblog at 2020-11-27 18:31
> t-haruno さんこんばんは。
ありがとうございます。虫に食われて穴だらけだったのに巻く時は巻くんですね。驚きました。それも急に出来上がって大きいです。このまま置いて雨が降ったり晴れたりするとパカっと割れることもありますね。農家じゃないから傷んでももったいないから食べますがやっぱりちゃんとしたのがいいですね。どうやって食べようかな。まずロールキャベツもいいかな、なんて。炒めものお味噌汁サラダ刻みキャベツ、白菜はまだできていないのでキャベツの一人勝ちです(笑)
おやきの皮を小麦粉で作る時は重曹を入れたほうがふっくらします。ホットケーキの粉を入れたら重曹は要りません。昔もホットケーキの粉はあったのでしょうか。パンはご馳走でたまに食パンを買って来て小麦粉にお砂糖と卵と牛乳を入れて鍋で温めながらグルグル練ってクリームみたいなものを作ってパンに塗って食べました。これはよく弟と作りましたね。なかなかおいしかったです。
Commented by sakko at 2020-11-27 23:37 x
収穫ラッシュですね。
食べるのに忙しいですね
私もブロッコリーが5個、一度に収穫でした。
暖かいのでほうれん草や青梗菜がどんどん伸び、これも食べるのに忙しいです
うれしい悲鳴ですね
お焼き、美味しそう。
一度作ってみたいな~。
立派なリンゴですね。最高級品ですね。
従妹さんちのリンゴですものね。
いいな~。
Commented by shogame2 at 2020-11-28 05:30
お天気が続き気温も高かったせいか
野菜達が急に大きくなりましたよね。
キャベツは外葉は虫に差し上げても中側は綺麗に出来ていますね。
しっかり巻いていて美味しそうです。
そうそうブロッコリーはウチでも巨大化してきていて
慌てて食べています。
リンゴは長野ならではですね。
昔、両親が長野旅行で買ったリンゴを
毎年そのお店から季節になると送ってくれました。
一番新しくて大きくて香りも良くいつも楽しみにしていました。
新しいリンゴって「キシキシ」って感じで食感はイマイチだったのですが(キシキシ感が好きな人もいました)、しばらく置いておくと甘みも増し食感も凄く良くなって美味しかったです。
Commented by mikeblog at 2020-11-28 09:44
> sakkoさんおはようございます。
今日はお天気は良いのですが朝からかなりの強風で、でも畑は今は倒れるものは無いので大丈夫だと思います。冬野菜って寒いほうがよく育つのですよね。みんないい子です。寒いといってもこちらは今は葉っぱの野菜でいっぱいでこのまま春まで頑張ってくれます。そちらも同じですね。
暖かいのでこの辺ではりんごは実りません。田舎ではりんごはできるけど寒いので冬は畑に青物は何にも無くなります。だから冬は畑も一休みですね。こちらの畑は年中無休です(笑)
Commented by mikeblog at 2020-11-28 09:57
> shogame2 さんおはようございます。
ほんとに畑の野菜が急に大きくなって嬉しい悲鳴です。大根や白菜だったらそのまま置いても大丈夫ですがブロッコリーは花蕾が頑張って花を咲かせようなんて、丁度いい時に採らないとダメになってしまいますよね。先日アスパラ菜が一斉に出来て食べきれないから、なんて頂いたのですが花が進んでもう散りかかっている状態で食べられるのですが放って置くと種になってしまいますよね。他所の野菜まで食べてるのですからこっちが青虫になりそうです。
りんごは健康食だとかで、長野県は長寿県ですがリンゴを食べてるからだとか。それがね、よそに出すのはいいりんごですがカラスに突かれたりしたのも大量にあるとかで、それを朝昼晩せっせと食べてるんだそうです。間に合わなかったら干しりんごにしたりジュースにしたり。野菜だってスーパーに並んでるようないいのばかりじゃなくてダメなのもいっぱい出るのですよね。農家と違って家庭菜園は気が楽でよかったです。
Commented by buribushi at 2020-11-28 11:31
立派な野菜が出来てますねー、本格的ですね。私はナンチャッテ畑だから、いま採ってきて食べられるの大根だけです、葉っぱも食べます。
おやきは、焼いてない、蒸して作ったのもそう呼びますね。私が栄村で買うのもそう。野沢菜、醤油味と味噌味、なんて。見分けがつくよう食紅で小さいポチがつけてありました。なんかいいなあ。
ミケさんのは焼いてあってほんとに「お焼き」ね。
来月早々ハシモトさんとその友達と3人で中野までりんご買いに行く予定です。おやきは必ず買います、楽しみー。
林檎は「家庭用」という、はね出しを分けてもらうんだけど、充分いいリンゴで春まで食い延ばしします。
Commented by mikeblog at 2020-11-28 14:04
> buribushi さんこんにちは。
畑の野菜は急に育ちましたね。でもなかなか大きくなってくれないのがタマネギの苗です。いいんです、3月に定植しても大丈夫だって「やさい畑」に出ていたから慌てない。家庭菜園は気楽でいいです。
中野も北信だからおやきは蒸してあるほうですね。田舎でおばあちゃんが作ったおやきに小さめのナスが丸ごと入っていたことがありました。ちゃんとお味噌を挟んであって蒸してありました。要するに何でもいいんですよね。りんごは上は贈答用で特別ですが真ん中のは大中小お任せ、一番下のはカラスに突かれたけど悪くないとか葉っぱの陰が付いちゃったとかヘタが取れてるとかの選り出しという訳ありりんごです。そのほかはジュースにするそうです。別に選り出し(はね出し)も傷のあるのから食べればおいしいので私はそれで充分です。この時期はりんご農家では朝から晩まで選別で大変だとか。中野に行かれる頃はもっと寒くなっているかも、お気をつけて行ってらしてくださいね。
Commented by abu71_nomin2 at 2020-12-06 09:02
キャベツが本当にずっしりと大きくなってますね。
畑をずっとやってますが、キャベツって大きいのが出来たことないかも。。
白菜もそうですが、二人暮らしには採れたら採れたで、野菜室がすぐいっぱいになってしまって、それも困りますが…。
以前、自家製のザワークラウトを作りましたが、キャラウェイシードがたっぷり残っているので、またせっせと作らないといけないですね。
リンゴ農家の親戚って羨まし過ぎます~!
Commented by mikeblog at 2020-12-07 18:24
>abu71_nomin2 さんこんばんは。
さすが12月と言うくらい寒くなりました。それで雨が降らずお天気がいいので冬野菜がよく育つのでしょうね。雨は降らないのですが朝は露が降りて屋根などびっしょり濡れています。それが雨の代わりになっているのでしょうね。
キャラウェイシード?それって何?と検索してみたら出て来ました。なーるほど、abu71_nomin2 さんお野菜も珍しいものを作っていらっしゃいますからさすがです。
キャベツは大きいのはせっせと食べてもなかなか減りません。白菜も(晩生なのでまだ巻き始めたところで直売所で買っています。コロナで飲食業が時短や休業で野菜が余ってしまっているそうで半額以下になっています。もったいないー。)一個あったらいつまでもありますね。田舎は今はカッコつけて安曇野なんて言っていますがかっては松本盆地です。当時、観光業者が安曇野なんて言い出して地元民は「安曇野ってどこ?」なんて言っていました。盆地で標高が500mとか600mありますからりんご農家が多いですね。農業が株式会社になってみんなで協力して頑張っています。が、定年後の爺ちゃん婆ちゃんがやっているので大変そうです。
<< 1043)12月に入ってから寒... 1041)秋晴れ。 >>