313雨の日は種蒔きで畑仕事。
畑に行けない日もセルトレイに種蒔きなどしておけば立派な畑仕事です。2日前にまだ小さいのですが育てたキャベツともっと小さいブロッコリーの苗を定植しました。植えている時に早速チョウチョが来ていましたのでアオムシが出たらすぐに退治しないと悲惨な状態になりそうです。隣の畑のおじさんは畑に虫取り網を置いていてチョウチョが来ると捕っていますが、虫だって受粉には一役かっているのですからアオムシは困るけどチョウチョはかわいそうな気もします。なんて言っているとキャベツがレース状になってしまうんですけどね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その前はずっと雨続きで五ーちゃんは窓から外を見る日が多かったです。
by mikeblog
| 2008-09-03 22:27
|
Comments(30)
雨が降れば、種まきとか、収穫野菜の整理とか、出来ることをすればいいんですよね。週末しか本格的に野良仕事をしない我が家は、土日のお天気が今ひとつだと、気が焦っちゃいます。
この秋から育苗も頑張ることにしたので(今までは苗を購入してましたが・・)我が家のベランダは偉いことになってます。 シシリアンのカポナータ(?)美味しそうですねー。 そうそう!自分のランチは皮とか入っちゃっても全然OKですよね(^v^)
Like
ほんとほんと、りっぱな畑仕事ですよね。
こうやって自分ペースで働けるマイ畑があるってうらやましいかぎりです! できあがったものってやっぱり最高だもん。 今回のユウガオ。 昨年のとちがいますね。 ちょこっとですができましたよー(^ー^) いつかお披露目しまーす(大事に取ってるし)byくろべ〜 ![]()
こんばんは
やっぱり、そんなにあったんですね。35℃・・・ 外に出ているだけで、汗がたらたら、、、、吹き出てました。 日が暮れるのが早くなったように感じますけど、まだまだ夏ですね~~~~!!
お鍋の中のもの、一瞬、おしょうゆ味の和風煮物だと思っちゃったw
なるほど、じゃが芋に乗っけて食べても美味しそうですね。じゃが芋と 言えば塩辛を乗っけて食べるもん、と思ってたので、この食べ方は 目からウロコでした。
畑ヤサイのトマト煮♪ おいしそう~~
mintさんも言われてるけど、ポテトにもいいですねぇ~ こういう、「ごった煮」系は大好きです、トマト味でも醤油味でも^^ お野菜それぞれから、いいお味が出て、滋味深くホッとします。 苗作り着々とできてますねぇ~~う~ん、家も本気モードにスイッチを切り替えねばww
そうそう。雨の日も、種まきやらうちの場合、事務仕事やら・・・
いろいろありますよね~。それでも、こうしてブログ見るのが 一番だったりして^_^; チョウチョ、イヤですよね。小さい苗を植えたら、余計に負けちゃいそうで 困ります。うちも今年は多めに苗を作ったので、全部ネットを かけられるか、というかネットが足りるか?心配なんです。
あ~ウチも種蒔き焦っちゃいますよ(汗)今年は春先に買ったプランターをタマネギの苗床として使おうと考えています。うまく行くかなぁ?行かなきゃ苗を買っちゃえばイイんだ!な~んて。今年は一度タマネギマルチなどを使ってみようかと考えたりしています。週末は田んぼに掛けた網を取って稲刈り準備に勤しみます。白菜早く蒔かなきゃ…
>junjun-breadさんこんにちは。
シシリアンのカポナータ、こう言うとオシャレー、でおいしくなりそうです。 畑に行くのだけが畑仕事じゃなくて計画を立てたり手順を考えたり、そして育苗もみんな大事ですね。慌てて畑に行くと必ず何か忘れます。落ち着いて必要な持ち物を考えるのも大切ですー。土日だけの畑だとしっかり計画して、行ったら次々と順番に片付けるのがたくさん仕事をするコツですよね。 このジャガイモは大根を播くところを起していたら取り残しのが出てきたのです。大きいのが2つも!それをレンジでチンして茹でたのでタダなんですよー。幸せー。
>クロエさんこんにちは。
うちは今年はユウガオ大失敗だったー!いつも畑の隣の奥様にプレゼントするのに少ないので私が食べちゃったー。田舎でもお勝手が古くなって建て直すのでカンピョウはめんどくさいから今年はゆうがおは作らなかったんだって!そんなー!
> yakko さんこんにちは。
朝の新聞を見たら35.2℃で全国一だって。蒸し暑かったですね。きょうは3日前に播いた大根の様子を見に行ったら発芽していました。雨が無いので水を遣ってきたんですがその後、雷が鳴ってちょうどジョロでかけたくらい降りました。水をやれば降るんですよねー。もーう。
にゃんこのヒップラインが色っぽいニャー。窓の外をじっとみてますね。かわいいなぁ。
ミケさんファームは雨でもせっせと作業が繰り広げられているのですね。 こっちはふりそでふらないような思わせぶりなお天気が続いてます。やだねー
> mintbox1さんこんにちは。
畑のたまねぎ、ナス、ピーマン、豚肉なんかとトマトをグツグツ煮てそのままだと和風のトマト煮だけどちょっと味付けすると洋風になるんですね。 うん!ジャガイモに塩辛を乗せるのもおいしいーです。ジャガイモはなんでも合っておいしいですね。
> hokkori-himeさんこんにちは。
シシリアン(アイコも同じみたい)は調理トマトでこれだけでもおいしいとあちこちで読みます。最近はトマトが雨で割れるのでこれを作っておいてあっちにかけたりこっちに添えたり、そのままだったり。手抜きだけど時間は少しかかるもんね。ミントさんがシシリアンルージュ発祥の地です。もう4年目かな?広まりましたねー。
> nonkinaokomeさんこんにちは。
ブロッコリーなんてモンシロチョウより小さいくらいなのにもう卵を産み付けています。仕方ないからもう少ししてアオムシが見えるようになったら捕りましょう。だって老眼鏡掛けてしゃがみこんで探すのは思っただけでも疲れそうですもん。畑に播いたチンゲン菜とノラボウ菜の間引きをちょこっとしただけで疲れましたー。隣のプロ農家の畑では耕運機でガーっと畝立てをして鍬で整えて、穴ボコをおじさんが指で120個25cm間隔に開けて、そこに2粒づつ、おじさんのお友達が播いていました。おじさんがこっそり言うのには「種蒔きは大変だから友達呼んだんだー。大根やるからいいんだー。」だと。そういう手もありですね。
> ke-ko63さんこんにちは。
動物って後姿がなかなかいいですニャン。何か考えている様子が可笑しいです。雨の日は出口で行こうかやめようか考えていますよ。で、裏に回ってみたりしてね。裏だって雨降りだよ~ん。
> oyajisansさんこんにちは。
そうだ、稲刈りもあるんですね。種蒔きの時期とだぶってるから忙しいですね。たまねぎはいつも畑に苗床を作って播いていたんですが、セルトレイはどんなもんかなあ、なんて試してみました。白菜だっていい苗が4本で120円なんです。それなのに播いちゃって、それもたくさん出てどこに植えるんだろうと思ってます。タマネギマルチは私は自分で穴を開けたんですがシーチキンの缶詰の大きさがピッタリでした。でも穴あきマルチも何年も使えるそうです。うーん、考えちゃいますー。
すごく元気いっぱいの発芽ですねー!!
こういう画像を見ると、種蒔き好きとしては、どうもソワソワしてしまいます。 ウチのアブラナ科の育苗、虫がついて、もう大変!! やっぱり防虫網しなきゃダメですねー。 そうそう。五ーちゃんも雨が続くと退屈しそうですね。しっかり遊んであげて下さいませ♪
うちのメキャベツも少し大きくなってきたなと思ったら 虫に食われはじめてます。たはは・・・。
五ちゃんも お外見るのが好きなんですね~。うちの犬たちも居候の子猫も 雨の日はとくに長い時間外見てます。雨粒が面白いし それで葉っぱが揺れるのもおもしろいのかな~。
ミケさんは雨でも勤勉ですね。私もここんとこは頑張っていて、ハクサイ、キャベツを植付けしました。トンネルの準備中にもチョウチョがすぐ飛んでくるのには驚き。最近は手でバッとつぶしてしまう自分がーーこわい(笑)。
五ちゃんの後ろ姿、なんだかライオンに似ていませんか? ![]()
>yaya_seiko_udokuさんおはようございます。
家の庭で苗を毎日睨んでいれば無事かと思いきや、ナメクジとかデンデンムシが来て食べてしまうんです。畑に行くとチョウチョやまだブンブン飛び回っているウリハムシや体が大きくなっていっぱい食べそうなバッタなどなど・・・。オルトランを撒いたり木酢液をかけたりしてもなんのその、虫は強いですね。ブロッコリーなんかはすごくおいしいらしいです。それもアオムシは葉っぱだけが好きなんですよね。へんなの~。五ちゃんは雨の日はひたすら寝ています。朝昼晩と寝っ放し。だから寝子かな。
>hatake-gardenさんおはようございます。
後姿って耳の動きでなんとなく考えていることが判ったりしておもしろいですね。消防自動車とか救急車が通るとワンちゃんはウ~~~とかアオ~~~とか真似をするように鳴きませんか。うちのまわりでは犬ちゃんを飼っているお宅が多くてみんなが一斉にワオ~~~ウ~~~とやっています。猫はなんとも言わないんですよね。ワンちゃん任せです。
> はたけ番@緑ネット さんおはようございます。
もう白菜を定植されたんですね。すばやい~!ハクサイは早く育てて葉っぱの数を増やさなければうまく巻かないんですよね。だからなるべく早く畑に植えて育てたほうがいいようです。ここんところの涼しさでちょうどハクサイの育つのには適しているようでもう本葉が2枚になりました。来週は畑デビューですね。五ちゃんライオン、あっちにゴロンこっちにゴロンと寝てばかりいるのがそっくりです(笑)
>yakkoさんおはようございます。
昔、ギッコギッコやって水を汲む井戸がありましたが、あれってすぐに水が下がってしまって汲めないんです。その時はバケツで上から水を入れてギコギコやると、あら不思議、つられて水が上がってきました。「呼び水」というのですね。へんな話、トイレが詰まった時にスポンと抜く、あの原理?井戸の例えにはちょっと不向き~。畑も呼び水かな。
私はトマト煮の中にジャガイモを入れるのですが、初夏に出来上がったジャガイモが豊作すぎて、ちっとも無くならないのです。
こうしてジャガイモにトマト煮をかけたらジャガイモも沢山食べられますね。これは一度やってみよう! タマネギ もう種まきして要るんですね。 私まだです!焦ります。 明日は、種まきしなくちゃ。 畑に撒いちゃうか、mikeさんみたいにセルトレーに撒くか、迷いますね。 五ちゃん、秋にもの思いにふけってる??
>shogame2さんこんばんは。
たまねぎとジャガイモはせっせと食べようと努力しています(笑)だってたまねぎは11月過ぎればなにかしら異常になって悪くすれば腐ったりします。ジャガイモは芽がでてシワシワになるしー。おいしいうちに食べ切ってしまうのが理想ですが、必ず残っちゃうんですよね。 タマネギはあまり早く苗を作ると育ちすぎてトウ立ちの元だというし、仲間のおじいちゃんは全然発芽しないと言うし、私も早めに播いたら種蒔き培養土が良かったのかすぐに発芽して「あれ、まだ早いのかな。」と思ったり、です。 お宅のウーちゃんも目の動きで思っていることがバレバレですね。動物だってかなり考えてるようです。だってパトロールに出たらちょっとそこらで休んでそのうちに「ウチに帰ろうかな。」なんて、どんなきっかけで思うんでしょうね。不思議ー。
ミケさん こんにちは。
私も先日、大根と白菜(初挑戦)などの種まきをしました。 ずぼらな私は直播きです(^^; タマネギ、すごいたくさんですね〜。私もいつかタマネギ挑戦したいですけれど、なかなか実行までは…。 野菜のトマト煮、じゃがいもに?かぼちゃにも? 思いつきませんでした(^^; おいしそうですね。今度やってみようっと。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>ふぅさんおはようございます。
そちらはもう山では紅葉が始まっているとか、今朝の読売新聞に載っていましたよ。秋ですねー。 白菜は直播でOKですね。だって私は同じ仲間の山東菜(花芯白菜)はいつも直播です。まだ畑に夏野菜が残っているので気が急いてポットに播くんです。みんなが播いた播いたと言うからー。 タマネギはこのまま大きくなって隣のと混がらがってしまうのではと心配なんですよね。 じゅんじゅんさんのコメントにあるシシリアンのカポナータ、カボナータって「彩り野菜の炒め煮」なんだそうでトマト煮が一気に洋風になりますね。
>アンジーさんこんにちは。
「とびっきりな毎日を」覗いてきましたよー。おいしいものもいっぱいでした。リンクいただいてきました。また新しいPCでよろしくねー♪
|
Twitter
最新のコメント
最新のトラックバック
ミケリンク
フォロー中のブログ
裏口
マーマレード部 生きる詩 安曇野の風景と暮らし.ex ねこつぐらでひとりごと ズッキィの野菜畑 あぐり りんくす 市民農園奮闘記 畑ガーデン 青い空を見上げて・・・ 農のいろは塾 ≒ 行った... うろうろ、ごそごそ。 新・どっかいきたい 安曇野てくてく日記.ex 喜怒哀楽 さぬき日記 ぬるぅい畑生活 私的ぽくぽく日記 あずま産直ねっとの日常 ユニオンスクエアの窯 ☆... 百合日記 トトコの卵! ~馬瀬か... ほっこリ日記 我が家の美味あれこれ&約... やや晴耕雨読な日々 目指せ!自給自足♪ kurorineの場合 農村の風 元気ばばの青春日記 気持... おやぢふぁーむ菜園記 ..., and trips とびっきりな毎日を ニューヨーク*ユニオンス... 赤城焼・陶器のねこと苔玉... お花畑でこの指とまれ” ... いづるや便り 日本ブラリ toriko これでいいのだ! 丹後半島 のんびり気まま暮らし ミジンコ農園 おしゃべりきものⅡ-また... チドルばぁばの家庭菜園日誌 今中哲二氏講演会情報等 縄文のココロ チドルばぁばの家庭菜園日... 瞳 元気ばばの青春日記 気持... 家庭菜園ニストabuさん... 以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||